アタマ固定かメンツ固定かのまとめ

ヘッドレス形イーシャンテンのメンツ(順子)の部分にトイツが1コできた時のまとめ アタマを固定した方が両面テンパイする受け入れが多いケース メンツが順子で単独両面ターツが2コ  ぎりでメンツを固定した方がテンパイする牌の枚 […]


多面待ちランキング

7枚構成の牌のかたまりで待ちの多い順番の多面待ちランキングをつくってみたのん。 何待ちかはわからない人はこっち → 麻雀の実戦によくでる多面待ち24選 第1位 のべたんアンコ(5種17枚) 最強の待ち! 第2位 順子アン […]


なかぶくれ順子の使い方

3パターンのなかぶくれ順子 こぶくれ順子  (タンキ喰い) ちゅうぶくれ順子  (トイツ喰い) おおぶくれ順子  (アンコ喰い) テンパイの時のなかぶくれ順子 1)単独だと悪い待ち 3面子とこぶくれ順子の2枚待ち 2面子 […]


rp_0a8b5b1e42b506bd9eba2323bb6f2ca4-150x150.jpeg

面子を効率よくつくる2

2コの牌(塔子(たーつ))からの面子 塔子(たーつ)は全部で11グループ 面子に変化しやすい塔子(たーつ)ランキング カンチャン待ちかシャンポン待ちか? カンチャン待ちとシャンポン待ちの両面変化する牌の枚数 対子が 33 […]


面子を効率よくつくる1

パーツにわけて考える 効率よく面子をつくるには、より面子に変化しやすい形や牌を残し、変化しにくい形や牌を捨てていくことになります。面子に変化する確率の高い形は、両面の受け入れがある形です。 配牌からあがりにむかう、つまり […]


tobi

強くなるために絶対に覚えておきたい形

絶対に覚えておきたい 【両面ターツ+順子+タンキ】の形 何をきる?(オーラスあがればトップ条件)   だぜぇ!  ぶー これは   をきるだのん。     が入ればテンパイの上の形に をツモってきた。 […]


麻雀の実戦でよくでる多面待ち 24選

  麻雀を打つとき、多面待ちを意識するのとしないのでは確実に勝ち負けに影響するからね!慣れるまではこのページをブックマークしておくだのん! 絶対に強くなるからウソじゃないよ。   こちらの多面待ち一覧 […]


nobetan3

多面待ちに強くなる

多面待ちになれるコツ どらみんも言ってたように多面待ちはちょっと慣れると案外簡単。ここではいろいろな多面待ちに慣れるコツをこっそり教えちゃうわよ♡ このページを最後まで読んでくれた人は絶対多面待ち得意になっちゃうから! […]