多面待ちに強くなる


多面待ちになれるコツ

どらみんも言ってたように多面待ちはちょっと慣れると案外簡単。ここではいろいろな多面待ちに慣れるコツをこっそり教えちゃうわよ♡ このページを最後まで読んでくれた人は絶対多面待ち得意になっちゃうから!

先生

1 多面待ちを5つのグループの組み合わせで考える

 

多面待ちは、ほぼ次の5つのグループの組み合わせで構成されていると考え、自分の中でパターン化してしまうのがポイント

 

1 暗刻あんこ 3ピン anko
2 単騎たんき  5ソウ タンキ
3 順子しゅんつ 三萬四萬五萬 syun
4 のべたん 2ピン3ピン4ピン5ピン のべたん
5 対子といつ 二萬二萬 toitu

*「のべたん」が横にのびると、「のべたん三面張」になります
2ピン3ピン4ピン5ピン6ピン7ピン8ピン  nobetan3

 

 

 

例えば、暗刻(あんこ)と単騎(たんき)がくっつくと   ankoタンキ

 

 

3ピン4ピン

 

このようになり、2 4 5 待ちの多面待ちになります

 

 

暗刻(あんこ)とのべたんがくっつくと   ankoのべたん

 

3ピン4ピン5ピン6ピン7ピン

 

このように、2 4 5 7 8 待ちになっちゃうのよ。

 

Print

 

 

すっげー! なんかちょっとわかってきたぞっ!

 

 

 

こんな風に1個とびでくっつくパターンもあるのから覚えておいてね

 

3ソウ5ソウ [あんこ]○[た]

3ソウ5ソウ6ソウ7ソウ8ソウ [あんこ]○[のべたん]

 

 

Print

 

これはぁ、、、最初のやつが 4ソウ5ソウ 待ちで、次のが 4ソウ5ソウ8ソウ 待ちか?

 

 

 

その通りよ すごいわ♡ 他にもいろんなパターンがあるから自分でいろいろつくってみると慣れてくるわよ

 

[た][あんこ][のべたん]

[あんこ][た][あんこ]

[あんこ]○[た]○[あんこ]

[順 子][のべたん]

[のべたん三面張][あんこ]

[あんこ][順 子]○[た]

 

 

2 すぐに何待ちか判別するコツ

 

実戦ではゆっくり何待ちか考える暇はないわよね。でも実は、パッと何待ちかわかっちゃうコツがあるのよ。

 

 

1 暗刻(あんこ)がある場合はまず暗刻を隠してみる 次に暗刻の中の2つを隠してみる

 

それでは、この形 [のべたん][あんこ] を見てみましょう

4ピン5ピン6ピン7ピン8ピン面子面子

まず暗刻の 8ピン を隠してみると 4ピン7ピン 待ちがあることがわかるでしょう? 次に 3ピン を2個だけ隠してみると 3ピン6ピン9ピン 待ちもあることがわかるのよ。簡単でしょ?

 

 

もうちょっと難しいやつをやってみるわね  [のべたん三面張][あんこ]

 

二萬三萬四萬五萬六萬七萬八萬九萬面子

 

 

同様にこれもまずは、暗刻の 九萬 を隠してみると 二萬五萬八萬 待ちの [のべたん三面張] が残るでしょう? 今度は 九萬 を2つ隠してみると 一萬四萬七萬 待ちもあることがわかるわね。 わかりにくい場合は 七萬八萬九萬 の面子も隠してみて。

 

Print

 

 

う〜ん、こっちのはちょっと難しいぞ。

 

 

ちょっと難しかったかしら。 でもたいていパターン化してるから慣れれば大丈夫だと思うの。

 

1ソウ2ソウ3ソウ4ソウ5ソウ6ソウ7ソウ8ソウ面子

3つ隠しで147待ち。2つ隠しで369待ち。

 

1ピン2ピン3ピン4ピン5ピン6ピン7ピン8ピン面子

3つ隠しで258待ち。2つ隠しで369待ち。

 

2 暗刻(あんこ)がない場合は順子(しゅんつ)を1つ隠してみる

 

 

3ピン4ピン5ピン5ピン6ピン7ピン8ピン面子面子
3ピン4ピン5ピン を隠すと 5ピン8ピン 待ちだってことがわかると思うけど早とちりしないでね! 6ピン7ピン8ピン を隠すと 2ピン5ピン 待ちも見えます。これは、2ピン5ピン8ピン 待ち

 

 

三萬三萬四萬四萬五萬五萬六萬七萬頭面子

 

これは、三四五のイーペーコーに六七がくっついて一見 五萬八萬 待ちに見えるけど 二萬五萬八萬 待ちよ! 三四五の部分を1つわけてみると、ねっ(≧▽・)

 

三萬四萬五萬   三萬四萬五萬六萬七萬頭面子

 

 

Print

 

南先生さっき、「多面待ちは、暗刻(あんこ)と単騎(たんき)と順子(しゅんつ)とのべたんと対子(といつ)の5つのグループの組み合わせで構成されていると考える」って言ったけど、牌を4枚使ったやつもあるんじゃねーの?

 

 

先生

 

いいところに気がついたわねぇ。流石だわ♡ 牌を4枚使った形は ①そのうちの3枚を面子と考え、残りの1枚を順子(しゅんつ)の1つとして使うか 又は、 ②4枚のうち2枚を雀頭(じゃんとう)として使って残りの1枚づつをそれぞれ順子(しゅんつ)として使うかのどちらかになるのよ。わかりにくいかもしれないから、次のページの麻雀の実戦でよくでる多面待ちで牌を4枚使った形の4パターンも追加しておくわ!

       

おすすめの記事

【フリー麻雀デビューのやり方】

http://sutajiamu.com/debyu.html

【リアル麻雀デビューする前に覚えておきたいこと】

http://jan.sutajiamu.com/lecture/real/

    

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>